成績のインフレ

イギリスで「大学の成績」のインフレが起きていると話題になっている。
内容は1990年代後半に上位二つの評価を取得する学生の割合が3割しかいなかったのに
2012年には7割を超えているというものだ。
要するにほぼみんなが
「優」か「良」
になったということ。
日本の小学、中学で相対評価から絶対評価に変わったときの話題みたいですが、
実はこの問題、根が深く
大学の経営問題が深く絡んでいると考えられています。
イギリスでは大学の成績が日本とは違い就職に影響するため、学生は良い成績が欲しい。
そして、良い成績者を多く輩出して就職率を上げれば大学の人気も高くなる。
というスパイラルで学力が上がったわけではないのに、
成績評価のインフレ
が起きているというもの。
でも、これが一般化すると企業側からみると、今まで使えた成績というモノサシの信用がなくなり、
企業からの信用がなくなると思うんだけどなぁ、どうでしょう?
でも、企業は選別のために余計にコストをかけて、何かセレクションをすることになるから
そのセレクション産業が生まれて雇用が生まれるというのもあるような気もします。
今の日本では、就職時に大学の成績があまり評価されていないので、すぐにイギリスみたいな事は起こらないとは思いますが、似たような事は高校入試、大学入試では起きています。
実際、東京都立入試では成績が内申点というものに変換されますが、上位高ではほとんど内申点では差がつかない状況になっています。
最近聞いた話では35人クラスに「5」を取る人が半分くらいいるよーという科目もあったりとかするらしいので
なんか成績というのは形骸化してきているような気がします。

Facebook利用者がベトナムで急増

Facebook
日本でも最大手のMixiを追い上げている
言わずと知れたソーシャルネットワークサービスというやつですね。
もともとアジアの各地域には日本のMixiのような地元企業のSNSがあったのですが
それをFacebookが急激に追い上げています。
ベトナムでは対年比27%増加し、1425万ユーザー、人口比16.2%の利用者となり、
アジア地域で最も高い利用者伸び率を記録しました。
ちなみに日本は1382万ユーザー、人口比10.8%
アジア地域で利用者数ランキングを見てみると
1位 インド 6428万人
2位 インドネシア 4797万人
3位 フィリピン 3069万人
4位 タイ
5位 ベトナム
6位 日本
7位 台湾
という感じです。
インドは人口自体が多いからわからんでもないのですが、中でも台湾は人口比58.9%と驚異的な普及率だったりします。
LINE(ライン)も急激に成長してきているので、2~3年でまたシェアが逆転するかもしれませんね。

中国のネット通販事情

いやー、なかなか痩せません。腹筋しているのですが、逆に体重は増加してきています。
そして、味覚の秋の到来。
いやはや、食いしん坊にはこたえますねぇ。
さて、ネット通販伸び盛りの日本ですが、お隣の中国も伸び盛りです。
私は、信用面や物流インフラの問題で、もう少し時間がかかると予想していたのですが、
2013年ネット通販の市場規模で
日本は中国に大きく抜かれることになりそうです。
(昨年までは日本が世界第2位でしたが、それを明け渡すことになります)
日本:約1200億ドル(約12兆円)
中国:約1800億ドル(約18兆円)

要因は
「スマートホンの爆発的普及」
「エスクローサービスの普及(売り手と買い手の信用を第三者が補完するサービス)」
ネット通販利用者数は2億7000万人にも達しており、日本の人口の2倍以上と凄まじいものがあります。
そして、日本と同じで実店舗型の家電量販店などは、ネット通販に売上を奪われており
負けてたまるかと家電量販店もネット通販に参入し、より激戦の様相となっています。
メジャー所の通販サイトをご紹介すると
天猫・・・アリババ集団が運営
京東商城・・・家電販売が主
1号店・・・飲食料品が主
蘇寧雲商集団・・・中国家電量販店トップ、2009年に通販にも参入
という感じです。
2014年には
日本の市場規模の2倍
に達すると見られており、急成長市場を今後しばらくは維持しそうです。

世界的な大企業トップの出身者輩出機関ランキング100

世界大学ランキングを発表しているタイムズ・ハイヤーエデュケーションが
「世界的な大企業トップの出身者輩出機関ランキング100」
を発表。
フォーチュンの世界企業500社番付に入っている企業のCEO出身校でランキング付けしたみたいです。
さて、どのような結果か。
1位 ハーバード大学 
2位 東京大学
3位 スタンフォード大学
4位 エコール・ポリテクニーク(フランス)
ハーバード、スタンフォードなどは順当な感じだが、日本の東京大学奮闘していますね。
官僚的な大企業のトップに東大が多いからだという国内からのやっかみが聞こえてきそうではありますが、
とりあえずアジア一位を日本の大学がとったことはうれしいですね。
これから中国の猛追を受ける中、どこまで頑張れるか。
それがかかっているのは、この文を見たかもしれない若いあなたです!!
なんてね。
ちなみにランキング入りした数の多い順の国別でみると
1位 アメリカ 38校
2位 中国
3位 日本
4位 フランス
5位 ドイツ
6位 イギリス
となり、中国にはやはり抜かされてしまいました。
まぁ、規模が違いすぎるという話もありますが、中国にはそれだけ多くの大企業が勃興しているという証ですね。
【追伸】
他のランキング入りした日本の大学は下記
9位 慶応
18位 京都大学
20位 早稲田大学
27位 中央大学
43位 一橋大学
52位 東工大
74位 大阪大学
100位 法政大