chrome, FireFoxがbingなどの他の検索エンジンになる

chrome, FireFoxなどのブラウザが
bingなどの他の検索エンジンになってしまったー!
新しいタブを開くと、いつもならgoogleのホームページなのにー
なぜBing? Troviてなに??
ということになったことはありませんか?
私はフリーソフトをインストールしたらなりました。
おそらく、規約にそうなりますよとなっていたんでしょうね。
ImgBurn というメディアを焼くソフトをいれたら、上記のようになりました。
とりあえず、下記の設定で戻りました。
Trovi削除ででてくる釣り削除ツールには注意!!
Trovi の正しい削除方法のまとめ
1. bing検索ホームの左下
お問い合わせ | English | 復元 ←この復元をクリック!
2. 「本当にブラウザの新しいタブ設定をリストアしますか?」
のメッセージが出てくるので、「OK」をクリック!
3. 右上の設定タブをクリックして、「設定」をクリック
4. 起動時 「特定の 1 つのページまたは複数のページを開く 」
の箇所を修正
5. 検索 「アドレスバー から検索するときに使用する検索エンジンを設定します。」
の箇所をgoogleに修正
※Trovi などがある場合Troviから他に変更
6. Search Protectをアンインストール
C:\Program Files (x86)\SearchProtect\
のどれかのフォルダに「uninstall.exe」プログラムがあります。
これをクリック!
アンインストールを実行する画面が立ち上がったら、
「Continue unsitall (アンインストールを続ける)」を選択して「next (次へ)」をクリック。
この検索エンジンがインストールされる前の状態に戻したい場合は
Revert to my original search settings
にチェックを入れてから
「Unistall」をクリックすればアンインストールは完了します。
7. GoogleChrome, FireFoxを再起動
フリーソフトをインストールするときはくれぐれもご用心を。

FC2は見れないけど、アメブロは見れる

中国から日本のブログを見ようとすると、
「FC2」 は見れない
「アメブロ」 は見れる

ということがあります。
まぁ、VPN使えば関係なく見れますが、最近では
中国政府による「VPNブロック
も激しくなってきたので、けっこう不便を感じます。
なぜ、アメブロはいいのか?
は疑問で、単にサーバーがUSAにあるか日本にあるかだけなのでしょうか?
誰か知っている方いたら是非教えてください。
GmailやGoogle検索も最近、よりブロックされています。
こういう状況なので、
中国沿岸部で仕事している日本の方は、比較的いろんな方法で情報を得られますが
内陸で働いている方は、かなり難しいだろうなぁ。
と思います。
VPNブロックが今までのレベルに戻ってくれることを切に願います。

学位論文審査の昔と今

小保方晴子さんの論文不正問題をきっかけに博士論文審査にコピペがはびこっているのではないか?
そんな事思った人も多いのではないでしょうか?
いや、そんなことはない、東大でさえも博士学位取消や研究論文不正のニュースを聞くから、「最近」ではなく、ここ数年前からはびこっている話だ!なんていう方もいるかもしれません。
私の知る限り大きなニュースになっていたのは下記の3件などでしょうか。
アニリール・セルカン大学院工学系研究科建築学専攻助教に対し、平成15年3月28日付けで本学が授与した博士(工学)について、平成22年3月2日に取消しを決定
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_220305_j.html
東京大学社会科学研究所助教に係る論文等の不正行為及び博士の学位授与の取消しについて
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_231209_j.html
記者会見「東京大学分子細胞生物学研究所旧加藤研究室における
論文不正に関する調査(中間報告)」の実施について

http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_251226_j.html
これは、「東大」だから
大きく報道された、または発覚したというのが真実だと思います。
小保方さんの件で早稲田が注目され、芋づる式に関連研究室の卒業生の多くの博士論文に問題が発見されました。
小保方さんが慶應であれば、おそらく、早稲田と同じようなことになっていたんでしょう。
これでわかるのは、単に注目される事がおおいところほど、
発覚の可能性が高いというだけです。
おそらく、他の大学はかなりひどいだろうというのは、想像にかたくはないでしょう。
ですが、最近このような事件が明るみにでるのは
「PCの能力の向上」、「コピペ発見ソフト」
これの影響が一番大きいです。
それの証拠に、デジタル化されていない、
20~30年前などの昔の博士論文などを是非みてみてください
すごい論文があります。
たったの「16ページ」しかないやん!
え、考察以外すべて切り貼りやん!
謝辞しか、まともに書いて無いやん!
引用元ないやん!
こんな論文に簡単に出会えます。

しかも博士論文です。
別に今の若い子だけが悪いというだけではないのです。
そう、昔からあることなのです。

ただ、単にコンピュータが発達したおかげで明るみにでるようになっただけ。
「競争原理」を研究分野に持ち込んだのが悪い、原因だなどと巷で言われていますが、
研究に競争原理が導入される前と、導入後の今で
「定量的」に不正がどれだけ増えたかを論じている人は私は知りません。
ここをちゃんと見ることが重要だと思います。
また、真面目にがんばっていて、非常に優秀な研究者も大勢います
単に昔から存在する不正が、明るみに出やすくなったからというだけで、
優秀な研究者の割合は変わっていないのではないかと個人的には感じています。

エビラーメン

先月、新宿の五ノ神製作所に行って、エビつけ麺を食べたところ、大変にうまかったので、
本日は大久保にある五ノ神製作所のエビラーメンにきてみました。

うまかったです。
ただ、個人的にはつけ麺の新宿店のほうが好きですね。

WordPressブログのサーバー移動(引っ越し)について。 エクスポート インポート

ふと、今はどんなオープンソースCMSがシェア上位なのか調べてみた。
WordPressすごいですねー。
現在はほとんど使ってませんが、2005~2006年くらいにちょこちょこいじっていました。
そのときよりも遥かにシェアが伸びていて驚き。
オープンソースCMSに限ると、その中でシェアが約7割もある。
しかも、WordPressが世界のWEBサイトに占める割合は
18.9%
というデータもあった。 (出典: W3Techs.com, 25 July 2013)
だから、最近WordPressが使われているサイトでのハッキング⇒データ流出事件をよく聞くのかと納得。
ということで、何か書く事ないかと考えたところ、
WordPressを引っ越し(サーバー移動)
みたいなことは多いのではないかと。
便利な事に最近のバージョンはインポート、エクスポートツールが充実していて、とても楽になっていました。
(WorPress 3以降?)
でも、「ツール」のエクスポート機能でXMLファイルを吐き出して、引っ越し先でインポート機能でさきほどのXMLファイルを取り込んでも
写真がうまいこと表示されない
なんて事があるのでは?と推測。
て、便利なツールがあるのかもしれませんが。。。
意外にこういう初歩的なことでつまづくこともあるかと。
しかも、今はスマホで写真付で投稿したり、いろいろな機種でとったデジカメの写真を投稿したりと
何かと写真付投稿は多いですから。
ちなみに「元のサーバーの写真フォルダへのパスと引っ越し先のサーバーでのパスの指定」
が間違っていない事はまずはじめにたしかめてくださいね。
デフォルトでは下記のパスに画像を保存していることが多いようなので、
例:http://新ドメイン(ドメイン変わってなければ同じ)/wp-content/uploads/ここ!
uploads下位に前のサーバーの写真フォルダをそのままコピー
そして、XMLをインポート。。
写真が表示されない!
単純に新ドメインになってパスが変わって、投稿で指定された画像のアドレス(URL)が古いサイトのままになっている場合は
URL置き換える
だけで解決。
プラグイン 「Search Regex」
などの置き換えソフトを使えば一気にURLの置換ができます。
さて、それでもダメなときは、、、
画像ファイルの拡張子の小文字 jpg、大文字 JPG
 がどうなっているか確認してみてください。
Windowsでは拡張子の大文字小文字は区別しません。
ですが、WEBサーバーは大文字・小文字を別のものとして区別します
ですので、スマホでアップロードしたとき、デジカメのSDメモリからPCにコピーしたときなどに拡張子がJPGと大文字になっていたなんてことがありえます。
投稿時にデフォルトのWordPressのエディタ使っていれば、
特に拡張子を意識することなく、エディタが自動で写真の拡張子の大文字小文字をHTMLに反映しているので問題はおきません。
ですが、引っ越しのとき、XMLをインポートするときに、
ブログ内記事の写真のリンクの拡張子が
大文字から小文字(JPG⇒jpg)に変換されてしまうことがあります。
そうすると、WEBサーバー側は大文字小文字を区別しますので、同じ”名前”のファイルがないということで
画像が表示されないということが起こります。
で、どうするか。
コマンドプロンプトで一気に画像ファイルの拡張子を小文字(jpg)に変換するという方法もありますが、
でも、それは敷居が高いという方には以下が簡単でわかりやすいかと。
PC側でリネームソフトを使って、画像ファイルの拡張子を全て小文字(jpg)に変換

サーバーにアップロード


終了

まず、Windows7の方は拡張子が小文字か大文字かも表示されていない方もいるかと思うので
下記のURLにありますように画像ファイルの拡張子が表示されるようにします。
「ファイルの拡張子を表示するには?」
そして、リネームソフトで一気に拡張子を小文字に変換。
サーバーにそのファイルをフォルダ毎アップロード。
で終了です。
ちなみにお勧めのリネームソフトは
Namery
リネームソフトはたくさんありますが、直感的で使いやすく、高機能です。
しかもWindowsXPが対応となっていますが、Windows7 64Bit でも使えてます。
些細なことかもしれませんが、こんな記事でもお役に立てれば幸いです。

サイプレス様【PSoC 5LP開発キット】ありがとうございます

タイトルにありますように日本サイプレス株式会社様から
「PSoC 5LP開発キット」
を頂きました!
ありがとうございます!
プレゼント企画に応募したところ当選したのですが、ここにブログで申し訳ないですが謝意を表明させていただきます。
これを機にPSoCでの開発にもチャレンジしてみようと思います。
ちなみに
「CPUにARM Cortex M3」
を使用していて、
PSoC5の低消費電力版にあたります。
iPodの静電容量センサーなどへの採用例があるみたいです。

プリント基板 設計・開発1

電気製品には必ず入っていると言って過言ではないプリント基板。
緑色した板ですね。
そこにいろいろなICやLSIなどの部品がのっかっているみたいな。
電気製品の中核をなすものです。
そこの設計全てを現在、日本の自社にて行うことにチャレンジしています。
大手メーカーでもアウトソーシングが主流になっている、プリント基板設計(いわゆるPCB)。
うちも今までは仕様策定、基本設計は自社、それ以外はアウトソーシングしていました。
しかも中国で行っていました。(大手日本メーカーは日本の企業にアウトソースだと思います。生産は中国)
生産を中国で行うので、実際に使う部品が手に入りやすいのもあり、現地での設計・テストの方が効率がよく、
かつコストも日本より安いということで中国にアウトソースしていました。
でも、
「より品質を上げる」
「よりオリジナリティを上げて、最先端の技術を使った製品を作る」
この思いから日本で設計していこうということを決断しました。
でも、日本の専門企業に頼むほど資金がないので
「自社でがんばる」
というスタンスです。
品質上げるっていったのは、うちで開発する商品が高集積化してきていることもあり
プリント基板では、中国で基板設計すると設計ミスで
EMIノイズ
がのりやすくなってきたこともあります。
※EMI 【 Electro-Magnetic Interference 】 電磁妨害、電磁(波)干渉、電磁(波)障害
あと、情報漏えい
を防ぐというのも大きな目的だったりもします。
まぁ、結局生産の過程で設計ファイル情報は漏れるんですが、、、少し遅らせることができます。
しかし、なんでもそうですが、この分野も奥が深いです。
おもしろいですね。
PCBプロフェッショナルな方と是非、お話し伺ったり、商品作りを協働したいと考えています。
回路設計、基板設計どちらのかたでもいいので、このブログ見ましたら是非ご一報ください。
フリーランスの方も大歓迎!

一緒に素晴らしい製品を作りましょう!!