学位論文審査の昔と今

[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

小保方晴子さんの論文不正問題をきっかけに博士論文審査にコピペがはびこっているのではないか?
そんな事思った人も多いのではないでしょうか?
いや、そんなことはない、東大でさえも博士学位取消や研究論文不正のニュースを聞くから、「最近」ではなく、ここ数年前からはびこっている話だ!なんていう方もいるかもしれません。
私の知る限り大きなニュースになっていたのは下記の3件などでしょうか。
アニリール・セルカン大学院工学系研究科建築学専攻助教に対し、平成15年3月28日付けで本学が授与した博士(工学)について、平成22年3月2日に取消しを決定
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_220305_j.html
東京大学社会科学研究所助教に係る論文等の不正行為及び博士の学位授与の取消しについて
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_231209_j.html
記者会見「東京大学分子細胞生物学研究所旧加藤研究室における
論文不正に関する調査(中間報告)」の実施について

http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_251226_j.html
これは、「東大」だから
大きく報道された、または発覚したというのが真実だと思います。
小保方さんの件で早稲田が注目され、芋づる式に関連研究室の卒業生の多くの博士論文に問題が発見されました。
小保方さんが慶應であれば、おそらく、早稲田と同じようなことになっていたんでしょう。
これでわかるのは、単に注目される事がおおいところほど、
発覚の可能性が高いというだけです。
おそらく、他の大学はかなりひどいだろうというのは、想像にかたくはないでしょう。
ですが、最近このような事件が明るみにでるのは
「PCの能力の向上」、「コピペ発見ソフト」
これの影響が一番大きいです。
それの証拠に、デジタル化されていない、
20~30年前などの昔の博士論文などを是非みてみてください
すごい論文があります。
たったの「16ページ」しかないやん!
え、考察以外すべて切り貼りやん!
謝辞しか、まともに書いて無いやん!
引用元ないやん!
こんな論文に簡単に出会えます。

しかも博士論文です。
別に今の若い子だけが悪いというだけではないのです。
そう、昔からあることなのです。

ただ、単にコンピュータが発達したおかげで明るみにでるようになっただけ。
「競争原理」を研究分野に持ち込んだのが悪い、原因だなどと巷で言われていますが、
研究に競争原理が導入される前と、導入後の今で
「定量的」に不正がどれだけ増えたかを論じている人は私は知りません。
ここをちゃんと見ることが重要だと思います。
また、真面目にがんばっていて、非常に優秀な研究者も大勢います
単に昔から存在する不正が、明るみに出やすくなったからというだけで、
優秀な研究者の割合は変わっていないのではないかと個人的には感じています。

[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA